
塗り替えをご依頼いただいたら、いよいよあなたのお家が主役の物語が幕明けとなります。私たち、道原職人達が名脇役となり、あなたとお家を引き立たせて参りますよ!
近隣挨拶

ご近所への事前のごあいさつをしない業者も多いらしいのですが、弊店では必ず行います。塗り替えリフォームの工事の肝だといっても過言ではありません。地元での工事がスムーズに進むかどうかの一つはご近所様への配慮だと思っております。
積み込み

毎朝、忘れ物が無いように最終確認。今日お伺いするお客様の事を考えながら・・・
足場組み立て前の調査

足場を組む前の調査を入念に行います。作業のしやすさと、ご近隣に迷惑がかからないように確認します。
鉢植えなどの保護

お客様のお家の周りの鉢植えや物は、必要に応じてカバーをかけたり移動したりします。
足場の組み立て

いい塗装の仕事をするにはしっかりとした足場があってこそです。職人さんの手つきも手馴れたもので、すーい、すーい。見ていると、あっという間にできあがり!
高圧洗浄


高圧洗浄は、ただの水洗いではありませんよ。ジェットのような高圧シャワーで一気に汚れやホコリを洗い流します!見ているだけでも気持ちいいです。時々、自分でやりたくなってしまうお母さんもいるほどです。
お車の保護

お車に塗料やホコリが飛散しないように、風の強さや向き、お車までの距離などを考えて、必要に応じて専用の車カバーをかけます。
コーキング

シーリングとも言います。分かりやすく言うと防水ゴムです。コーキングが劣化していたり、穴やひびがあったりすると雨漏りの原因となりますので、分かりにくい地味な作業ですが、これらの施工も弊店ではとても大切にしています。
養生

窓やエアコンの室外機など、塗装しない場所を保護し、汚れないようにするのが養生です。じつはこれが大変面倒な仕事ですが、仕上がりに影響するので一番気を使う所です。
下塗り

洗浄した外壁と上塗り塗料との密着性を高めるのが下塗りの役割です。工事が終わると見えなくなりますが、手は抜けません。仕上げを美しく丈夫にするために重要な作業です。

雨樋の裏や、エアコン室外機の裏側の壁も隙間があれば手の入る限り何とか塗り込むよう努力いたします。これも腕の見せどころです。

下塗り塗料にはそれぞれのお家の状態に合わせる物が色々とあり、透明、白色、伸縮性のあるタイプなど、下地によって選択しないといけません。この選択には長年の経験が必要となります。私たち塗装のプロにお任せ下さい。
中塗り


中塗りは、平滑な下地を作り、上塗りを補強する役割があります。また、この中塗りを行うことで、本来の塗料の色が出るようになります。みるみるお家がきれいになっていく姿にみなさん驚かれます!
上塗り


はい、私達の手塗りできれいに元通り。いや、それ以上になりました!みなさん「やっぱり、手塗りは丁寧だし、3度塗りは違うわね」とよく言われます。
確認

足場ばらし前の最終確認です。塗り残しやキズ、汚れ等がないかを入念にチェックします。
掃除


足場をばらす前にサッシの溝の中のホコリを掃いたり、窓ガラスもきれいに拭き掃除します。
足場ばらし

またまた、職人さんたちがチームワークで、すーいすーい足場をばらします。お母さんがたは、「しっかり社員教育されていらっしゃるのねぇ。」と言われますよ。 「素直でよい職人さんに恵まれています。わが社は・・・。」(親方談)
完成/記念撮影!

みなさん、新築のころを思い出されているようですよ。「この家にも、いろんな思い出があったなぁ・・・」って感慨深い気持ちになる方も多いですよ。お父さんも家に帰るのが楽しみになり、お母さんも笑顔が増えますね!
ご入金、保証書の発行

満足してご入金☆「ありがとう」+保証書(満足と信頼の証ですね☆) 完成をご確認していただき、ご満足いただけたらご入金いただきます。保証書もお渡して、工事が完了して、これからの安心お付き合いの証(あかし)となります。
